食品ロスについて知ろう

日本の食品ロス量 年間522万トンのうち、事業系は275万トンで、主に規格外品、返品、売れ残り、食べ残しなど、
家庭からは247万トンで、主に食べ残し、手つかずの食品(直接廃棄)、皮の剥きすぎ(過剰除去)が発生要因です。

食品ロス削減月間

日本の家計における食費は、消費支出の4分の1以上を占めています。
令和3年度の食料自給率(カロリーベース)は38%で、食料の多くを海外からの輸入に依存しています。また、世界の食料廃棄量は年間約13億トンで、人の消費のために生産された食料のおおよそ3分の1を廃棄しています。

食料を大量に生産、輸入しているのに、その多くを捨てている現実があります。
食品ロスを含む一般ごみの処理費用は、年間2兆円以上かけており、これは、みなさんの税金で賄われています。それだけでなく、ごみを焼却することで、CO2の排出による環境負荷もあります。。

また、食べものだけでなく、人の労働力や電気、水などのエネルギーを無駄に捨てていることになります。

この問題に対して、政府では、2030年度に、2000年度と比べて、家庭系食品ロス量、事業系食品ロス量いずれも半減できるよう取組を推進しています。。

皆さんには、できることから少しずつでも食品ロスを減らす行動をしていただけるようお願いします。

食品ロス削減月間

消費者庁では、食品ロスの現状や、行政、団体、生徒・学生の取組を紹介した「食品ロス削減関係参考資料」を、消費者庁webサイトで紹介しています。

また、あわせて食品ロス削減ガイドブックも確認してみましょう。

子ども向け動画

動画「めざせ、食ロストレーナー!」(TOTAL:7分16秒)

動画「めざせ、食ロストレーナー!」(TOTAL:7分16秒)

動画の最後に出てくるパスワードを入力すると、食ロストレーナー認定証のファイルを開くことができます。

食ロストレーナー認定証のダウンロードはこちら(A4版)

食べ物のムダをなくそうプロジェクト(消費者庁)

食べ物のムダをなくそうプロジェクト
(消費者庁)

食品ロス削減推進法(消費者庁)

食品ロス削減推進法
(消費者庁)

食材を無駄にしないレシピ(クックパッドの公的機関「消費者庁のキッチン」)

食材をムダにしないレシピ
(クックパッドの公的機関「消費者庁のキッチン」)

食品ロス・食品リサイクル(農林水産省)

食品ロス・食品リサイクル
(農林水産省)

食品ロスポータルサイト(環境庁)

食品ロスポータルサイト
(環境省)

暮らしに役立ち情報もったいない!食べられるのに捨てられる「食品ロス」を減らそう(政府広報オンライン)

暮らしに役立ち情報
もったいない!食べられるのに捨てられる「食品ロス」を減らそう
(政府広報オンライン)

全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会

全国おいしい食べきり運動
ネットワーク協議会

モッタイナイキッチン

モッタイナイキッチン
(仙台市)

エシカル消費特設サイ

エシカル消費特設サイト
(消費者庁)

消費者庁食品ロス削減Twitter

消費者庁食品ロス削減【公式】
(消費者庁)

消費者庁食品ロス削減Twitter

「絆のコミュニティLet's食品ロスゼロ」
(消費者庁)