[ 子どもたちが考案した事例 ][NPO法人DeepPoeple]0.1%5.8%実践編14消費者・周囲や地域で36.2%57.9%81.0%20.0%71.0%25.0%12.0%7.0%13.8%21.5%詳細はこちら食べ残しNOゲームホームページとてもそう思うそう思うそう思わないわからないとてもそう思う+そう思う合計94.1%食べ残しをしない好き嫌いをしない自分の食べられる量を知っておく食べ物を買いすぎない買った食べ物は使い切る食べ物を買う前に家にあるものを確認するドギーバッグを活用する食品ロスについて家族や友達に伝える子どもたちが自分のこととして考えることによって、大人に呼びかけることにもつなげられ、社会全体で考えることにつながります。「食べ残しNOゲーム」は、自ら未来を創り上げていくことのできる人を育てる「未来価値創造大学校」の「アドベンチャーコース」(小学生向けカリキュラム)に参加した栗田哲さん(当時小学6年生)が考案しました。現在、このゲームを活用して、講座等で食品ロス削減の普及啓発が行われています。「食べ残しNOゲームを通して自分の行動が変わるか」という質問に、90%以上の方が「とてもそう思う・そう思う」と回答しており、ゲームを通じた普及啓発の効果を感じました。どのように自分の行動が変わると思いますか?(選択式・複数回答可)食べ残しNOゲームを体験して自分の行動は変わると思いますか?ゲームで楽しく食品ロス問題を学ぶ
元のページ ../index.html#115